ミニマリストさんのYouTubeが好きで、よく見ています。
スッキリしたお部屋を眺めて、参考にさせてもらっています♡
最近YouTubeのおすすめにTOKUNOさんというミニマリスト&経営者の方の動画があったんです。
タイトルは
【ミニマリスト 肌トラブルを治す】アトピー、蕁麻疹、肌荒れ,乾燥肌、むくみ
……
“ミニマリスト”だし、“肌トラブル”だし、気になって見ちゃいました(*^-^*)
(●最後に動画リンクをはっておきます♪)
私もアトピーは大変だったので(;^ω^)
私はホメオパシーのレメディーでスッカリ良くなりましたが
皮膚が毎日切れるの、痛かった…
皮膚の落屑もひどかったので、毎朝縁側の窓を開けて、はがれた皮膚を払ってから始まる一日。
(これは娘が見守ってくれている記憶があって、ちょっとほっこりする思い出でもある。)
血や汁(?)でベタベタなのもほんとイヤで、服に張り付いたのがはがれるのも痛いし。
誰?ってくらい変化した顔面も辛かった。
かゆいというのは、こんなにも苦痛なんだと知りました。
でも、ホメオパシーの学生になったころで、
「これはレメディーでなんとかするしかないんだ。」
「自分でなんとかしてみたい!」とも思っていました。
もちろん病院での治療も選択肢にはありました。
近くの病院だけでは心配だということで、大きな病院にも行きましたが、対処法としては大量のステロイドを塗ることと、飲むことだけ。
根本的な治療ではないし、長い間薬を使い続けることになるリスクがありました。
当然副作用の心配も。
でもこれが逆によかったのかなと思います。
「これで解決になる?」
「薬やめたらもっとひどくなるんじゃない?」
「これよりひどいってどうなるのよ~(◎_◎;)」
と怖がりな私はかなり怖くなりました。
"薬の害がどんなに怖いか"ということをホメオパシーの学校で学んでいたのもあって、なおさら怖かった。
※特に気をつけた方がよいお薬のひとつは、体内にある物質を薬にしたものです。
ステロイドは体内にあるホルモン(副腎皮質ホルモン)です。
体内にあるものだから、安全という理論もありますが、体内にあるホルモン物質をダイレクトに体に入れるのは、人の進化の中で一度もなかったことです。
人体ににとって必要なものでも、直接バンバン体内に入れてしまうと体がおかしくなってしまうのは、簡単に想像できますよね。
現代医学のお医者さんの中にも、その危険性を認識されている方がたくさんいます。
また、
「ホルモン剤などは体内にある物質と同じなために、”これは異物だ" "排出しなくちゃ"という体の自然な浄化作用が働きにくい」
のだそうです。
つまり、体内に蓄積するということです。
外から与えることで、自分でホルモンをつくる必要がなくなるので分泌する力も弱くなってしまいます。
”ステロイド 離脱”
“ステロイド 依存”
“脱ステ”
などで検索すると体験者の方々のお話やお医者さんの解説などがたくさんありますよ!
病院では教えてくれないようなこともたくさんあるので、参考になるかと思います('ω')
TOKUNOさんは生まれた時からアトピーということでした。
小さいころの写真を見るとほんとにひどい状態!
包帯グルグルまきの、血だらけ…
さらに小中学生のころから原因不明の蕁麻疹(じんましん)が始まり、赤面症にも悩まされていたそうです。
「事実として、俺はそれで治った」という体験談です。
専門家の意見や考えも大切ですが、体験した方のお話は貴重です♫
ポイントは4つだそうです。
1.睡眠
布団を使わない
お布団はダニが何万匹もいるといわれているし、湿気の問題もあるそう。
2.入浴
お湯は39度以下
シャンプー、リンス、ボディソープを使わない
皮膚を乾燥させないため、シャンプーなどが皮膚からとりきれないのも良くないからだそう。
3.衣類
洗濯洗剤も柔軟剤も使わない
洗剤のせいでかゆくなるそう。水のみで洗濯機で洗っているそうです。
4.食事
一日一食とグルテンフリー
極論、食事だけで治るのでは?と話されています。
肌にはめちゃくちゃ効いたそうです。
保湿をしないというのも話されていました。
リップクリームをやめたら、はじめはカッサカサになるんだけど、数週間たったら必要なくなったそうです。
詳細は動画でご確認ください(^ ^)
【ミニマリスト】肌トラブルを治す、費用も時間も一切掛からないミニマム思考【肌荒れ,アトピー】
砂糖を数週間やめるだけでアトピーが治るというケースもありますし、食べ物は大切ですね。
私も昨日からリップクリームを使わないようにしてみました(*´艸`*)
なんか気になって、一日何回も塗ってましたが、今のところ塗らなくても平気!!
しばらく試してみようと思います(^^)
お布団をやめるのは個人的には大変な気がします…。
湿気が残りにくく、丸洗いできるというマットレスを使ってみるのはどうでしょう?
こちらは、サイズ、厚さ、硬さなどが選べます。
アイリスオーヤマ 洗える エアリー マットレス シングル 三つ折り 抗菌防臭 厚さ5cm 高反発 敷布団 リバーシブル 通気性 高耐久性 ホワイト MARS-S
楽天はコチラ
アトピーでホメオパシー試してみたい方は遠慮なくお問い合せくださいね(^ ^)
今後も日常に活かせる自然療法や心の癒しをお伝えしていきますので、是非読者登録をお願いします。
ご予約、お問い合せ
↓↓↓↓↓↓
ホメオパシーや自然療法を知りたい方は下記の本がおすすめです!
よろしければご覧くださいませ。
※参考書籍
上記の自然療法の本が最強ですが、東城百合子さんの著書は他にもたくさんあります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自然治癒力をひきだす「野草と野菜」のクスリ箱: 体と心の不調をなくす「自然療法」の食事と手当て (単行本)
食生活が人生を変える―細胞が活気づく“自然療法"の知恵 (知的生きかた文庫)
ホメオパシーとは何かから、日常に役立つレメデイーの解説 まで網羅している最強のガイドブックです。
何度読んでも新しい気づきがあって、手放せません!!
こちらはマザーチンクチャーのガイドブックです。
これを読むと、植物の力ってすごいなあと、素直に感動します(*´艸`*)
長年不調の方ほど植物の力を借りてください。
(※マザーチンクチャー、サポートチンクチャーは種類が年々増えているので、こちらで紹介されていないものもあります。)
コチラもご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
価格は予告なく変更することがあります。
ご了承くださいませ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::