「目がかすんで仕事しずらい」
「目の疲れがひどくて頭痛までしてきた…」
「視力低下が~」
なんて方、急増しています。
仕事でのパソコン作業
ついついチェックしてしまうスマホ
息抜きにはYouTubeやゲーム、携帯に便利な電子書籍……
子供も大人も目を酷使する日々ですよね。
(私もです…)
でも、簡単に目の負担を減らすことができるとしたらどうでしょう(*´艸`*)
クリアな視界を取り戻したとしたら?
*仕事や勉強の効率めちゃくちゃアップ
(40代以上の方、うなずかれていると思います。目が見えにくくなりますよね。(;^ω^))
*子供たちの視力低下ストップ
*目の疲れからくる、肩こりや頭痛、疲労感、姿勢のくずれから解放される
実は、ホメオパシーのレメディーでも目の疲れや近視の治癒例、改善体験がたくさんあるんです。
砂糖玉のレメディーをお口に放り込むだけなので、超簡単!
秒でできるので、「できるかぎりグウタラしたい」「毎日忙しくて面倒なことはできない方」におススメです。
ささっとお仕事を片付けて、残った時間はお楽しみやリラックスタイムにできるといいですね♡
眼精疲労(目の疲れ)
Nat-m.(ネイチュミュア)
頭痛(前頭葉)からの目の疲れ
頭痛がひどくなるにつれ、目の疲れを感じることありませんか?
目が圧迫されるような感覚。
同時におでこのあたりやこめかみが重かったり、圧迫されるように感じます。
*ネイチュミュアならではの目の症状としては、「物のサイズが、実際より多く見える」
という不思議な感覚があります。
Ruta.(ルータ)
目の使い過すぎからくるもの
(赤目、熱、痛み、疲労感)
視野が暗い
ずっとパソコンやスマホを見た後や、長時間の読書の後、視界がボンヤリする時ありますよね。
私は、本を読むときは一気に読みたいので、読書の日はRuta.(ルータ)を一粒摂ります。
*ルータさんは捻挫しやすい傾向があります。
*精神的には「裏切られた」という気持ちが強く、根本的に癒されるまで、何度も「裏切られる」経験をしてしまうひともいます。
Phos.(フォスフォラス)
パソコンやスマホ、テレビの見すぎによる目の疲れ
*Phos.(フォスフォラス)気質のひとは、感情的にも身体的にもとても敏感。
*美しく、神秘的なことが好きなので、スピリチュアルなことにのめり込みやすいです。
*情報や刺激、人の悪いエネルギーにも敏感なので、消耗して疲れます。
*優しい性格。
*HSPさんにも良いですね。
斜視
Gels.(ジェルセニウム)
後天的斜視
他に目の症状としては、目のかすみ、視界がくもる、物が二重に見えるなどもあります。
眼瞼下垂にもよく使うレメディーです。
まぶたが閉じてきて、目があきにくい、徐々に開かなくなる。
*不思議なことに、水分をとらないのに、大量におしっこがでます。
*インフルエンザのナンバーワンレメディー。
*特徴は「ブルブル震える」
近視
Phos.(フォスフォラス)
目の使いすぎから、成長期の仮性近視
眼精疲労にもありましたね。
*人との境界がないという特徴もあります。
*他人の問題を自分のことのように感じ、疲れてしまいがち。
*フォスさんは骨の弱さもあるので、ティッシュソルトの21番をとるといいですよ。
Puls.(ポースティーラ)
思春期の近視
かなりいろんな症状に合うすばらしいレメディーです。
思春期は精神的な自立の時期。
Puls.(ポースティーラ)さんは自立が苦手なので、様々な葛藤が症状としてあらわれることがあります。
*思春期や月経、妊娠、など女性ホルモンに関する症状にもとてもよいです。
Ruta.(ルータ)
疲れ目が続いて近視になる
眼精疲労のレメディーでもあります。
疲れ目が復活することなく、視力にまで影響したとき。
ガングリオンのある人
地味な印象のレメディーですが、ガン患者さんに使われることも多くて、意外とパワフル!
Gels.(ジェルセニウム)
栄養不足から近視になる
眼精疲労のレメディーでもあります。
体質的には、弱く、パワーがありません。
不安心配が強くて、副腎疲労になっているのかもしれません。
Chin.(チャイナ)
肝疾患がきっかけ、原因で近視になる
肝臓、脾臓によいレメディーです。
東洋医学でも、肝臓と目は関係しているといわれています。
*頭が休まらなくて、疲れているのに眠れないことがあります。
チャイナさんは貧血でもあるので、そのせいで不眠になっているのかもしれません。
良い睡眠には良い「血」が必要です。
不眠や寝つきの悪さにお悩みの方は多いですが、貧血対策をすることでよく眠れるようになることもしばしば。
Lyc.(ライコポディアム)
腹の問題から近視になる
お腹がとにかく弱い。
おしっこも近い。
自信がなくて不安な精神が、そういう弱さをつくっているのでしょうか。
自信がないので、あがり症でもあります。
あがり症のレメディーはたくさんありますが、Lyc.(ライコポディアム)さんの特徴は「不安でたくさん準備するので、意外とうまくいく」こと。
いかがだったでしょうか?
何か少しでも日々のお役に立てたらうれしいです(*´ω`*)
コチラもご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★【症状別レメディー辞典】*目の問題①*目・涙腺の炎症 - Healing salon fleurage
★【症状別レメディー辞典】*目の問題②* 目のケガ - Healing salon fleurage
★【症状別レメディー辞典】*目の問題③* ものもらい - Healing salon fleurage
★【症状別レメディー辞典】*目の問題⑤* ホメオパシー版目薬の作り方 - Healing salon fleurage
お申込みはこちらからどうぞ
↓↓↓↓↓↓
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
価格は予告なく変更することがあります。
ご了承くださいませ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::